季節の変わり目のメンタルケアについて -ema-
本日のお話は、「季節の変わりめのメンタルケア」について。

最近ぐっと冷え込み、秋から冬への移り変わりを感じる日も増えてきましたね。
皆さんは、身体や心の変化を感じていますか?
忙しい毎日の中で、自分の身体や心にまで目を向ける時間を取るのは難しいもの。
私自身も、身体に優しいものを食べたり、セルフケアをしたりする時間が好きなのですが、
なかなか思うように時間をつくれないことも多くて…。
そんな時は「なんでこんなこともできないんだろう」と自分を責めてしまったり、
体調を崩したりと、ついネガティブゾーンに入ってしまうこともあります。
(まさに今の時期がそうです、笑)
でも最近は、
「これはホルモンバランスや季節的な問題なんだ」と
少し客観的に受け止めるようにして、なんとかメンタルを保っています。
私も全然完璧ではなくて、
“丁寧な暮らし”に憧れて、その理想の姿を目標に頑張っている途中です。
憧れの誰かのようになりたくて努力する日もあれば、
自分の弱さに落ち込む日もあります。
このコラムでは、そんな“弱さも含めた自分”をそのまま受け入れながら、
読んでくださる方と一緒に少しずつ前に進んでいけたらと思っています。
情報にあふれる今だからこそ
今の時代はSNSが主流になり、
どんな時でも周りの情報が自然と目に入ってきます。
いい刺激になることもあるけれど、
時には「自分は足りていない」と感じてしまうこともありますよね。
「現代人が1日に受け取る情報量は、江戸時代の人の一生分」とも言われています。
これを聞いたとき、本当に驚きました!
そりゃあ、頭の中が思考だらけで脳も疲れるはずですよね(笑)
なるべく寝る前はスマホを見ないようにしようと思っていても、
仕事柄どうしてもSNSを開いてしまうことも。
気づけば時間が経っていて、「また見ちゃった〜」なんてこともしばしばです。
正直、メンタルを常に良い状態に保つって本当に難しい。
特に秋から冬にかけては、日照時間が減ることで体内リズムが乱れると言われていて
気分が落ち込みやすくなる季節でもあります。
自分と向き合う時間「ジャーナルノート」
そんな中で、最近私がハマっているのが ジャーナルノート(Journal Note)。
簡単に言うと「自分の心・考え・日々の出来事を自由に書き出すノート」です。

新婚旅行中にふらっと立ち寄ったお店で、
「なにこれ、かわいい!」と見た目に一目惚れして購入したのがきっかけでした♡
書き方にルールはなく、本当に自由。
私はその日にあった出来事や、感謝したいことをノートに書いています。
以前の私は、嫌なことがあった日は「感謝なんて書けない!」と思っていたのですが、
最近は日常のほんの少しの幸せ――“プチハッピー”を3つだけ書くようにしています。
たとえば、
「寒い日にあたたかいお茶を飲んでホッとした」
それだけでもOK。
そうやって続けていくうちに、
自然と日常の中から小さな幸せを探す時間が増えていきました。
プチハッピーを見つける習慣

すぐに「幸せになるために頑張ろう!」とするとハードルが高いけれど、
日常の中の小さな幸せを見つけていくのはとても優しい方法です。
SNSを見て誰かを羨ましいと思う時って、
「今の自分には足りない」と感じているからこそ、
そう見えてしまうこともあると思うんです。
でも、“今ある幸せ”に目を向ける習慣をつけると、
心が少しずつ満たされて、外の情報に左右されにくくなります。
以前の私は、
「冬=寒いし、日が沈むの早いし、気分が落ちる季節」
と思い込んでいました。
けれど、幸せノートを始めてからは、
「冬にも楽しいこと、たくさんあるやん!」と
自然に思えるようになってきたんです❄️
---
これから訪れる冬、
ぜひ皆さんも“自分だけの小さな幸せ”を見つけてみてくださいね🌙
その積み重ねが、きっとあなたの心をやさしくあたためてくれるはずです。
最後にお知らせ!
🎄11月23日(日)・24日(月祝)に代々木上原(tefu)スタジオで、
“クレヨンや木のおもちゃのように、やさしい色と香りで心を満たす時間を”をテーマに、冬のひとときを彩るアイテムやオーガニックハーブティー、木のぬくもりを感じる作品などを集めた入場無料イベント「第2回 omochabakoの会 × Winter holiday ’25 fall & winter」を開催します🎁✨
心あたたまる空間で、ゆったりと冬の始まりを感じにきてね🕯️💚
ema























